粘性と膜厚の関係については、「引上げ速度と膜厚の関係について」のとおり、膜厚は、動粘度ηの12乗もしくは23乗に比例します。

粘度は、粘性率、粘性係数ともよばれ、単位はSI単位系でPa・s(パスカル秒)、CGS単位系ではP(poise、ポアズ)が用いられています。

1ポアズとは、流体内1cmにつき1センチメートル毎秒(cm/s)の速度勾配があるとき、その速度勾配の方向に垂直な面において速度の方向に1平方センチメートル(cm2)につき1ダイン(dyn)の応力を生ずる粘性率の事をいいます。

パスカル秒とポアズの関係は、

1Pa・s=10P

1mPa・s=1cP

実際には、センチポアズやミリポアズが使われていました。

1P=100cP(センチポアズ)

1P=1000mP(ミリポアズ)

ディップコーティングにおいては、粘性での調整は限界があるのが現実です。
生産量と引上げ速度のシミュレーションが必要になります。

また粘度は温度による変化が大きいため、ディップコーティング時は、液温度の制御も重要になってきます。

【粘度の例】

マヨネーズ 8000
ヒュミシール 230
灯油(20℃) 10
IPA(30℃) 1.77
水(20℃) 1.0
酢酸エチル(20℃) 0.449
MEK(20℃) 0.40

単位(cP)

ヒュミシール(HumiSeal)は、Chase Corp., HumiSeal Divisionの商標です。


レオメーター画像


粘度管理にはレオメーターをお勧めします。

ディップコーティング作業が数時間にわたるケースでは、溶剤成分の揮発や液温の変化などにより、コーティング液の粘度が変化してしまう事があります。ディップコート装置自体の動作は再現性が高くても、液の物性変化を起因とする再現性低下につながります。


close

 
pagetop